買ってしまいましたよ~
2016/12/10 土曜日
日野七福神めぐり
2016/01/04 月曜日

今年の元旦は会社のお友達と前から気になっていた「日野七福神めぐり」をしてきました。
快晴、ひざしあったか!
富士山もきれい!

色紙を買って7つのお寺で印を押してもらうのですが、私達は「石田寺(福禄寿)」からスタートしました。

「石田寺」は土方歳三さんの墓所があります!

お次は「安養寺(毘沙門天)」

「高幡不動尊(弁財天)」は大きなお寺ですので、初詣の人々でにぎわい、出店もたくさん!

そして土方歳三の菩提寺でもありますので、毎度ですが撮っておかないとね!

「真照寺(恵比寿天)」

「善生寺(大黒天)」

ここでびっくりぽん!
なんと「善生寺」には大仏様が!!

「延命寺(寿老尊)」

最後は「宗印寺(布袋尊)」でコンプリート!
記念品ももらえました。

「高幡不動尊」では厄除ほのほうちわもゲットです♪
七福神へのお参りをメインとし、高幡不動尊のような混雑したところはあえて本堂お参りを省き、電車も利用して5時間くらい。
ほんとお天気がよくて歩いているのが気持ちよかったです!
この七福神めぐりは元旦~7日までの期間限定なんですが、7回分の色紙を持っていくとまた別の記念品がもらえるそうですよ。
(八王子七福神は7回で金の色紙のようです)
霊場めぐりも四国以外にたくさんありますが、七福神めぐりも各地にあってお手軽ですので、皆様もお近くにありましたらどうですか♪
夏目友人帳 ニャンコ先生羊毛フェルト手作りキット
2014/09/15 月曜日

羊毛フェルト、先日催事でキットを買ってチャレンジしましたが、とても人に見せられるできではありませんでした(汗)
そんな折、マンガ「夏目友人帳」のキャラ、ニャンコ先生のキットが発売されるということで、発売日にゲット♪
ちなみにニャンコ先生は斑(まだら)という名の大きな白い獣の妖(あやかし)なんですが、招き猫に長く封印されていて解放後も招き猫姿に慣れちゃってて…ここぞという場面ではステキな獣姿になるんですけどね。
で、エビフライが好物なのです。

羊毛フェルト、台にするスポンジ、ニードル(針)、説明書。
キットなのですぐ始められます。

こんな感じのフェルトを、

スポンジを台にしてニードルでプスプスと刺していきます。
ニードルは針先にひっかかりが作ってあって、刺すことによりフェルトが絡み形が作れるという手芸。
けっこう時間かかります…(笑)

まずは簡単な形のエビフライから始め、なんとか完成!
「ニャンコせんせ~!」

ギャー!!!
またしても不本意なできばえ(汗)
細い線の乗せ方がぜんぜんわかりません…orz
そして、何かおかしいと思ったら、頭のパーツを前後逆に取り付けてました~。
羊毛は少し多めに入っており思ったより余りましたので、もしかしたらリベンジできるかも!
↓マンガもオススメ♪
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】夏目友人帳(1) [ 緑川ゆき ] |
くつろぎにゃんこさん
2014/08/17 日曜日