猫じゃらし リボンつき
2009/09/29 火曜日

先日、「イオンモール日の出」へ行った時に猫じゃらしを買いました。
猫じゃらしはいくつか持ってるのですが、他の猫ブログさんで見たコレ、探してたんです♪
細くてヒラヒラ好きの歳三さんにヒットしそうだったもんで!
小ネギとか切ろうと冷蔵庫から出すと、「ウニャァ~!」と鳴いてすっとんでくるんですよ(笑)
(ネギは猫にはあげてはいけないものなので気をつけてます)

案の定、大ヒット!
上でヒラヒラさせればジャンプしたり、手でバシバシ叩いたり、ぐいぐい引っ張ってみたり。
かなり遊んでくれました♪
私の部屋に常備しておこうっと!(笑)
リボンが取れたりしたら飲み込んじゃう可能性あるので、遊ばない時は閉まっておきまっす!

指導者求む?(笑)
2009/09/27 日曜日

鴨ちゃん、鴨ちゃん!

狙われてるよ…

あっちゃ~
今朝はいつもどおり歳三さんに6時頃に起こされてゴハン。
その後2度寝したんですが、7時頃から2匹で大運動会!
運動会というより歳三さんが一方的に鴨ちゃんを追いかけて、捕まえて、がっぷりなんです。
歳三さんはちゃんと加減ができているのかわかりません。
鴨ちゃんももっと反撃してがっぷりしてくれればいいのに。
…誰か、歳三さんをがっぷり指導してください<(_ _)>

おととい、自転車2号機のハンドルを変えました。
ブルホーンハンドルというやつです。
ブレーキレバーはギドネットブレーキレバーというやつです。
(前のハンドルはドロップハンドルというやつ →コチラ)
まだハンドルのグリップ関係が未完成ですが、近所を試し乗りしてきました。
乗り心地は…うーむ、グリップなくてイマイチわからない。
あと、やっぱり手の小さい私にはハンドルとブレーキレバーとの距離が微妙かも~。

で、また買っちゃいました、黒糖かふぇらて。
甘さひかえめな感じが私好み♪
今日はトメさん!
甥っ子の運動会
2009/09/26 土曜日

卒園児による玉入れ~

近くの吹奏楽団による演奏~♪

浦島太郎おゆうぎ (女の子はよさこいの鳴子を持って踊ります)

浦島太郎おゆうぎ (男の子は組み体操!…の動画が撮れてなかった(汗))

お母さん達は園児と一緒にフォークダンス、お父さん達は障害物競走~
最後の全員リレー!
女の子と男の子に別れて走り、うちの甥っ子はブルー帽子チーム。
なんと2人抜きですよ!!
甥っ子の活躍によりブルー帽子チームが1位でしたぁー!!
(親バカならぬ、伯母バカ!(笑))

またもや自転車出動♪
甥っ子の運動会へ行ってきました。
早起きできなかったので途中から見たのですが、おもしろかったです!!
色々なことがいっちょまえにできるようになってきて、あなどるなかれ幼稚園児(笑)
いっぱいがんばったね!
おつかれさまー!!
シルバーウィークおわり
2009/09/23 水曜日

昨日の自転車はいつもと違う方向へ行ってみました。
キレイな道路のまわりはとってものどかな風景です。

めざすは圏央道日の出インター付近の「イオンモール日の出」でーす!
やっぱりこっち方面はゆるいながらも起伏があって終始スロースピード(笑)

ぷらぷらーっと店内見て、おやつタイム♪
ミスドにした方がポイントたまるのですが、ここはフードコートにあるためめちゃ混み!
しかたなく、久しぶりにスタバってみました(笑)

で、ここはペットショップがあるんですねぇ~♪
アメショが2匹いました!!
シルバーとパッチド。
左側のシルバーちゃん、めっちゃ小さかった…けど2匹ともとっても元気にじゃれあってました。
しばし見とれてしまいました(笑)
特に買いたいものがあったわけではないのですが、

コレ衝動買い♪
あと、駄菓子屋が入っているので、青梅で見た懐かしモノを探してみたら、あるわあるわ(汗)

か、買いそうになってしまいましたが、ぐっとこらえる(笑)
意味もなく行ったわりには楽しんできました!
往復15kmちょっとくらい。
日付変わって今日、シルバーウィーク最終日。

何しようかなぁと朝からネットしてると、隣で歳三さんが飽きもせずずーっと外を眺めてました(笑)
もう私ものんびりしちゃおうかな、と思ってると晴れてきたので、

自転車まる洗いしときましたー!!
あぁ、せっかくの5連休、長距離走らなかったなぁ…。
ぶらり青梅宿 その3
2009/09/22 火曜日














最後は一気にご紹介!
「昭和のにゃにゃまがり」通りでした!!
本当は「七曲がり」という人がすれ違うのもやっとの裏道でして、ホントにここ入っていいの?という感じ。
でも、次から次へと色々な猫オブジェが出てくるので写真撮りまくりです!
載せたの以外にもたくさんありますよ~♪
色々と紹介しましたが、今回の青梅写真を振り返ってみると、青梅ってトイカメラ持って行くとステキな写真がいっぱい撮れるのかも!
いや、私は持ってないのですが、持ってる方、オススメですよ♪
しかーし!
こんだけ猫町なのに、本物の猫は1匹も見かけないのだー!!(笑)
※青梅宿のサイト「昭和レトロの青梅宿」

帰る前にもう1つ、場所だけチェック。
カフェ「ねじまき雲」さん。
「カフェ・ド・クラージュ」さんと「夏への扉」さんへは行けたのですが、ここも気にはなってます。
でも、かなりツウなカフェのようですので、なかなか勇気出ません…。
ひとりカフェでまったり本を読むとかそういう習慣ないもんでぇ~(汗)
※All Aboutでの紹介記事「ねじまき雲(ねじまきぐも)…青梅 」
青梅、往復20km弱、自転車でも走りやすい道のりなので、だいぶ近く感じてきました!

で、帰るとコレです(笑)
ぶらり青梅宿 その2
2009/09/21 月曜日




青梅駅前はホントに猫モノだらけで、ぶらぶら散歩しているだけでも楽しいのですが、今回は初めて「青梅赤塚不二夫会館」と「昭和レトロ商品博物館」にも入ってみました!

なぜ「青梅赤塚不二夫会館」へ入ってみたかというと、

「天才バンザイ猫 菊千代展」なるものをやっていたからです~♪
赤塚不二夫さんはあまり詳しく知らなかったのですが、猫を飼っていたんですね。
しかも大胆なバンザイ開きが得意な猫さんだったとは!(笑)
バンザイ写真もいっぱい展示されていましたし、トイレ砂・抜けヒゲ・抜け爪・抜け毛・吐いた毛玉・去勢手術のキャンタマなんかも保存されてましたよ(笑)
ビデオ映像も流れてまして、
赤塚さんが、「お前が死んだらアメリカンショートヘアーを飼うからな。」と言うと、
菊千代さんは「ウニャァァァァ」と言いながら赤塚さんの手にがっぷりと。
抗議しているように見えますが、猫飼いからすると1匹飼いの菊千代さんには、赤塚さんの手は遊び道具だったみたいです、他の場面でもひたすらがっぷりいってました(笑)
そんな菊千代さん、CMなどにも出演していたそうで、ギャラが赤塚さんより多かったとか。
菊千代さん名義の口座に振り込まれたそうですよ~。
元祖アイドルタレント猫、菊千代さん!!

んで、お隣の「昭和レトロ商品博物館」も見学。
その名の通り、昭和の商品が多数展示されています。
駄菓子・おもちゃ・薬・文房具・コカコーラ商品などなど。
私は昭和生まれと言っても半分もありませんので、知らないものの方が多かったですが、やっぱり「あった!あった!」と言ってしまうものも(笑)

「ペンタックスのカメラ」
コレはうちの母が若い頃自分で買ったのを大事に持っていたので、今私の手元にあります。

「ゲームウォッチ」
今で言うDSですよねぇ~、コレは私も全盛期。
でもみんなが持ってるようなあまり有名なのは持ってなかったです。
今調べたら、「ファイヤーアタック」と「タートルブリッジ」というのを持ってました!
って、今でもオークションとかに出てるんですね!!
あとDSでもこんなソフトがあるとは!



「文房具」
このヘンの文房具だと、「サクラクレパス」とか「ぺんてるくれよん」とか持ってましたね。
絵の具のパッケージも持ってたのと同じのありました。
で、この中で思わず「あった!あった!」と言ってしまいそうになったのが、

「マニカラーペンシル」
中央の青と赤の色鉛筆。
色鉛筆の芯の部分が本体に収納されていて、いちいちさし換えて使うやつ!
でも、コレも今調べると100円ショップなどに同じようなのがあるらしい(笑)


「リリアン」
くぅ~、コレも懐かしいねぇ!
編んだ紐がデロデロとできあがるだけで、それを何かに使ったためしはないんですけどネ。
しかし、コレもやっぱり今でも買えるようです…(笑)


奥「タカラ 生き残りゲーム」
コレは、父の実家にありまして、正月とかに遊びに行った時に出してもらってました。
真ん中にボールを並べて、オレンジと白のレバーの引き具合により、穴があいて落ちるのですが、いかに落とさないか、というゲーム。
手前「スピロデザイン」
プレート本体に歯車をセットし、歯車の穴にボールペンを差込みぐるぐると回すと、色々な円形模様のデザインが書けるモノ。
コレも「デザイン定規」という名前で今も100円ショップなんかにあるみたい。

動画もありました→コチラ
いや~、懐かしくておもしろかったですよ!
でも、私の懐かしいは今でもほとんど現役なんですね…。
ちょっと100円ショップ行ってみようかしら(笑)
この建物の2階は小泉八雲作の「雪女」に関する展示でした。
話の元が青梅に伝わる雪女伝説なんだそーです!
いやー、長くなってしまいましたが、その3へ続く…ホントに猫だらけですよ(笑)
ぶらり青梅宿 その1
2009/09/20 日曜日

お天気上々、自転車でまたまた青梅です!

今日は住吉神社…

の参道で開催される「青梅手づくりいっぱい市」へ。
毎月第3日曜日に開催されているクラフトマーケットで、皆さん手づくり作品を販売しています♪
布小物、皮小物、木工クラフト、ストーンアクセサリー、陶芸品、などなど!
猫町青梅らしく、猫モチーフのものもたくさん!
結局、選べなくて何も買わずじまいでしたが~(汗)


すぐ近くの「猫かいぐり公園」もしっかりチェック。
リニュアルされたようで、ずいぶん変わってました!(以前の様子はコチラ)


公園の斜め向かいにある「ガチャ萬商會」さん、手づくり市のある日にオープンしているようです。
レンタルスペースで色々な方の作品を販売しているって感じなのかも。
猫ものいっぱいでした!!
(↑写真の新聞紙猫ちゃんは入り口のオブジェです)



前回ちょっと躊躇したので、今日はここ「夏への扉」さんにも入ると決めて行きました!(笑)
「夏への扉」というのはSF小説のタイトルなんですが、昔からタイトルは知っていても実は読んだことないんです(汗)
どうやら猫も出てくるようで、読んでみたいかも~。

店内はとてもゆったりした時間が流れる、昔懐かしいけれど、最近のオシャレなカフェのようでもあります♪
小さいお店ですが奥のテーブルに座ると、窓の下に走る青梅線が見えるようです。
そう、駅のすぐ近くなので到着したり出発したりも速度がゆっくりですし、単線部分なので本数も適度で、「電車の音」がなんとも心地良く♪
それと、窓から入ってくる風もとても気持ちよかったです!
ケーキセットをいただきました。
さつまいもケーキ!!
秋の風を感じて、これから旬のさつまいも♪
ええ、いも好きですヨ(笑)
その2へ続く…猫いっぱいよ!
↓猫ちゃんの車留守番ですが、その日は一日どんより気温も低めで肌寒かったデス。
あと、この駐車場は薬局とさぬきうどん店のもののため、たいした時間離れてないと思います。
えーっと、毛虫は本日3匹発見(汗)
そりゃそーよねぇ、こんなマンションの5Fにいるってことは親が卵産んでったってことですから、たくさん生まれてますよね(泣)
だいぶ鳥さんが食べてってくれてたのかもしれません。
鳥のためにも本当は薬は使いたくないんですけど、薬まいて毛虫発生しなければ鳥も来ないでしょうから、それもありかなぁとか。
来年のためにとりあえず自然派で木酢液噴霧でもがんばろうかしら…。
猫とのんびり
2009/09/19 土曜日

夏休み明けて一週間がんばり、再び5連休、シルバーウィーーーク!!
台風もそれてお天気も持ちそうですね♪
初日の今日はまず寝坊して掃除&洗濯、夕方久々に煮物を作ったら失敗しました、アハ(笑)
…歳三さんって、しょっちゅう手がクニッとなってるんですよねぇー。

旅行の次の日近所へでかけた時、駐車場でにゃんこのお留守番を発見!
私達に気づいたら、すりすりするしぐさでガラスにゴチーンとやってました(笑)
ラブリー♪
余談、バルコニーのモッコウバラに毛虫がいます。
数匹退治したのですが、まだいるかも…どうしたもんかなぁと調べたら「鳥を呼びましょう」とかいう書きこみがありました(笑)
で、別にあえて呼ぶようなことはしてないんですが、今日来たんですよ。
「あっ」と思って部屋からそーっと見ていたら、くわえてる!くわえてる!
枝にバシバシと叩きつけて、どうやら食べたもよう。
他の枝に移動して、さっき私が見つけた1匹も食べてってくれました。
正直、超感動です!!
跡形もなく退治してくれるんですもの!
最近、鳥がくることが何度かあったので、そういうことだったのかぁ~と。
ありがたいことです<(_ _)>
でも、やっぱり毛虫とかいるのは困りますし、うち以外に迷惑かかってもヤバイので、薬か天然のものでも使って予防しながらガーデニングして欲しいデス(泣)>ダンナさま
春と秋、毛虫は2度発生するようですので、みなさんも外とかで気をつけてくださいネ。
川治温泉旅 その4
2009/09/14 月曜日

歳三は、たぶん強がってみてるだけ。

鴨は、本当にさびしかったと思われる。
1泊2日旅。
お昼頃にはもう帰宅したので、お留守番は粗相や吐いたりはありませんでした!
今回はちゃーんとホントにお土産買ってきたのよ~♪

じゃじゃ~ん!!
吹割の滝のところで、こんなんに出会っちゃいまして。
「おうちで待っているネコのおみやげにどうぞ」
って、そりゃー買うでしょー!!(笑)

ささ、歳三どの、どうぞ。

はーい、そこまでー!!
コレ会社のお友達にもおすそ分けしようと思って。

鴨ちゃんもちょっとどうぞ~。
歳三さん、喜びのあまり「にゃーん」と鳴いてます、音量上げないと聞こえないかな?
いやぁ~、本当の猫達用お土産が買えてびっくでした!
いつもだと、ストラップくらいのぬいぐるみを見て「コレ、遊ぶかなぁ?」とかって無理やりなお土産にしたりするんですけどね(笑)
川治温泉旅 その3
2009/09/13 日曜日

お宿は川治温泉「宿屋伝七」さん!
川治温泉は鬼怒川温泉のひとつ奥です。
ここへ泊まるのは4回目くらい。
どうやらこちらのお宿はリピーターさんが多いみたいです。
我が家も温泉旅館を選ぶ時は、この宿が基準になってる感じですね。

部屋は13.5畳の方を選びました。
ゆったりしていてくつろげます。

8畳のタイプを選んでも本間の他にこんな堀こたつがあります。
一度だけ少し寒い時期に泊まったことがあって、掘りごたつも楽しみました。

玄関からちょっとした庭があり、下っていくと、

足湯ができてましたー!

さらに下ると、裏手の男鹿川に出られます。

食事は部屋出しです。
ゆっくり食べることができるのでうれしいですね。
プランや人数によっては宴会場やお食事処も利用できます。
温泉は大浴場と2種類の露天風呂に低温サウナ。
無色透明のお湯で、私は温度がちょうどいいのか、ずっと入っていたい感じ(笑)
めずらしいのが低温サウナ、その名のとおり温度が低めなので、普通のサウナのような息苦しさがまったくありません、色々と書いてあったのですが、体にやさしいサウナです。
庭を眺めがなら長めに入ってじんわり汗をかく方式なんですが、手持ち無沙汰ではなかなか長居ができず、設置されてる5分砂時計にて5分入ってみました(笑)

翌日は朝食前に温泉に入って付近をぷらぷら散歩。
川治温泉は小さな温泉郷なので、温泉街といったものはないのですが、その分のんびりした空気が流れてますね。

朝食も部屋出しです。
で、食後に出てきたのがこのゆずシャーベット!
これ、毎回夕食か朝食で出てきてますが、とってもおいしいんですよ♪
そうそう、夕食の時も食前酒がゆず酒なんです♪
伝七さんはチェックアウトが11時。
朝風呂入って散歩もできて、朝食もゆったり、出発準備もゆっくりできるのがうれしいです。
大きくもなく、小さくもないお宿。
館内はすみずみまできれいで、設備に細かい気配りがあって、でも過剰な接客がなく、とても落ち着けます。
リピーターが多いのが納得なんですよね。
今回数年ぶりでしたが、変わらずといった感じで、やっぱりいいお宿だなぁと思いました!
さてさて、我が家はたいてい翌日は寄りたい場所がないと直帰です(笑)
早々に帰って昼寝したり…歳三さん達が心配なのもあるんですけど。

帰りは東北道を加須で降りて下道走り、圏央道へ。
2日間お天気が良くて開放感たっぷりでした!

で、東北道の途中、佐野SAの休憩で、ダンナが佐野名水ミツハソースとかいうやつの限定品を衝動買いしたため、急遽埼玉は日高の「サイボクハム」へ寄り、豚肉仕入れて夜はとんかつにしました~!
お土産は…その4へ。
で、私の夏休みは9/13今日でおしまい。
明日からまた6時起きの生活だぁ~(泣)
川治温泉旅 その2
2009/09/12 土曜日

吹割の滝で観光気分も盛り上がってきまして、ロマンチック街道をひた走り、お次はこれまた唐突に寄ってみた日光白根山ロープウェー。
丸沼高原スキー場と言った方がわかる方多いでしょうか?
ロープウェーのチケットを買いに行くと、
「本日強風のため徐行運転となっております。」
「山頂駅は気温4℃となっているので、着る物があるようでしたら羽織って行ってください。」
とかなんとか…ダイジョウブカイナ(汗)
スキーとかあまり行かない私には、徐行運転という感じはしなかったのですが。
やはり風の影響はありまして、左右に揺れます(笑)
途中、すれ違うゴンドラにぽつりぽつりとお客さんが乗っているのですが、なぜか手を振る。
最初は若いカップルの女の子、お次はおばさんがた、もちろん振り返してあげましたよ~♪

山頂駅の向こう、ホントの山頂には雲がかかってました!

山頂駅は標高2,000m!
降りてびっくり、「さむーーーい!!」
そりゃそうですよねぇ、Tシャツに薄手のパーカーですもの。
他のお客さんはおじさんおばさんが多くて、しかも登山系の方々のようですので、装備万端ウインドブレーカー!

で、なんとここには天空の足湯という足湯があるんです!

いやー、眺めは最高なんですが、なんせ寒い!
お湯も慣れてくるとだんだんぬる~く感じてきて…(笑)
早々に下界へ戻ることとしました。
下りのゴンドラはさらに風が強く吹いたこともあって、もうホントにゆ~らゆ~らと左右に揺れてました。
おいおいおい、ダイジョウブカイナ!
想定外のスリル、山頂の別世界の気温、これまた自然を感じるスポットでした!!
その後はさらに街道を進んで、中禅寺湖。
遊覧船に乗ってみようかと思っていましたが、時間的にもう乗れるのがなかったため却下。

中禅寺湖を過ぎると、いろは坂です。

山道なのでカーブが多いのですが、ヘアピンカーブの連続です!
各カーブに「い」「ろ」「は」…と表示があります。
紅葉スポットですし、猿がいることでも有名ですね。
私は出会ったことないかも…。
さらに進むと、日光東照宮などがありますが、前にも一緒に行ったことがあるし、時間も押してきたのでパス。
いっきに目的のお宿へ向かいました~。

お宿到着ぅ~!
ここ、何回か来てるんですが、まずロビーでわらじ餅とお茶を出してくれるんです♪
お宿の紹介はその3へ続く。
川治温泉旅 その1
2009/09/11 金曜日

「いってきまぁ~っす!!」
…玄関へのお見送りはありませんでした(汗)

とりあえず、洗車!
こういう機会でもないと中まで掃除しない、あまり車に興味がないダンナ(笑)

行きは、圏央道から関越自動車道へ入り沼田ICで降りて、ロマンチック街道と呼ばれる国道120号線で峠越えコース(笑)
そう、目的地は栃木県の川治温泉!!
平日ですので、高速はスイスイ。
赤城高原SAで休憩。
裏手では山々が眺められます。
お天気サイコー!
すっかり秋の空で、日差しは暑くても空気はさわやか♪

毎度のことながら、今回も結局行き当たりばったりなため、途中はまずお昼も兼ねて、吹割の滝を見てみることに。
ふらっと入ったお蕎麦やさんで猫イラスト付きのサインを発見。
誰なのかよくわかりませんが、撮っときました(笑)





吹割の滝は、川の流れが岩を削り、できた割れ目に水がナイアガラのごとく流れ落ちます!
今は台風や豪雨で水かさがどこまで増すのかわかりませんが、周りの岩も水に削られたような角のない感じで、川底を歩いているような感覚です。
突発で寄りましたが、自然を感じることができました!
…が、この後もっと自然の脅威?を感じるスポットへ!!
その2へ続く。
悔しい調布散歩
2009/09/08 火曜日

鴨ちゃんが気持ち良さそうに寝ていたので、思わずパシャパシャ撮ってしまいましたが、いかんいかん早く買い物に行かなくては。
今日はママチャリ移動。
ねこちぐら代の振込みを済ませ、カルカンと夕飯の材料を買いに西友まで~。
途中、業務用スーパーへ寄ってお得なパスタを買いだめしておこうかと思ったらなかった…。
箱マスク入荷してるかな?と薬局へ寄ったらやっぱりなかった…。
昨日はダンナも休みだったんですが、ひょんなことから調布の深大寺を散歩しました。



時季もあるもしれませんが、月曜の夕方ってのもあってお店はほとんど閉まってまして。
そばも食べたかったんですが、夕飯には早く…。
とりあえず、そばまんじゅうをいただきました。

ふと振り向くと彼岸花、秋ですねぇ。


境内もサクッと散歩。

鴨?!
って、今調べて気づいたのですが、調布って新選組 近藤勇の故郷じゃぁないですか!
しかも、目的地と深大寺の間に生家跡があった…(泣)
くぅ~、ぜんぜん思いつかなかったぁ~!!
ついに登場、猫ちぐら!
2009/09/07 月曜日








それ、2匹用サイズだから、一緒に入れるよ。


猫ちぐら登場!!
「関川村 猫ちぐらの会」でダンナが申し込んでいたそうです。
新潟、関川村の民芸品で、ひとつひとつ手作りなため、2年越しでした~。
ワラで丁寧にしっかりと編まれた猫ちぐら。
「わらは保温性が高く、通気性があるので冬温かく、夏は快適」なんだそうです!
2匹ともすんなりと入ってくれました。
ただ、クッションを用意してないためまだ中で寝ることはありませんけど。
今年は2匹の誕生日プレゼントを考えていませんでしたが、これはいいプレゼントになりそうです!!
丸型クッション探してくるからちょっと待っててね~!
↓楽天でも注文できるようですね♪

猫Tシャツを求めて
2009/09/06 日曜日

今日はお天気もいいし、最低限の掃除&洗濯は昨日やったし、ダンナが飲み会で夕飯いらないって言うし!
時間を気にせずゆっくりできる日♪
自転車でまた「三井アウトレットパーク入間」へ行っちゃいました。
なぜここばかりかというと、「BLEU BLEUET」が入っているから!
雑貨やさんなんですけど、けっこう猫モチーフのものがあるのデス♪
勤務地や乗換駅ビルにもあるんですけど、ここは品数が多いので~。

猫Tシャツを買っちゃいました!
元々お手ごろ価格のお店なので、前に違う柄のを買ったんですけど、着心地が良かったのでずっとコレも気になってまして…季節がらだいぶ値下がり580円にゃり♪
あと、「無印良品」でこれまた季節がら値下がりしてたミニ扇子も500円でGET!
シンプルで小さい扇子ってなかなかなくて、コレもずっと気になってました。
値下がったのは前から知ってて、残ってたら買おう!と決めてました♪
アウトレットは通常の新品商品も売ってますが、B級品とか、サンプル品とか、展示品とか、売れ残り品も集まったりしますので、その中で欲しいものが見つかるとお得です~。
で、今日はお昼くらいに出発したのでフードコートにある「CHOCO CRO サンマルクカフェ」のシナモンレーズンパンでブランチにしようかと思ってたんですが、案の定、めちゃ混み!
一人だと席取ってから買いに行くとかがしにくいですし、他の普通のフード店も行列。
あきらめて途中にある「マクドナルド」へ行こうかな~と出発。
でも走りながら考えてると、マクドナルドに行くのにDS Liteを持ってきてないのは悔しい!
「マックでDS」できないじゃん!
(そういうヘンなとこにこだわるのデス(笑))

っつーことで、途中の「西友 ザ・モールみずほ16店」へ寄り道。

「ミスタードーナツ」にしました~。
自転車乗る時は甘いのがおいしいです♪
いつもならこのまままっすぐ帰るのですが、今日は時間制限がないので、さらに寄り道。

「おしゃれ雑貨 シャンブル」

「おしゃれシューズ ディバロ」
最近流行の「ファッションセンター しまむら」系列なんですが、「しまラー」という言葉までできるほどですし、一度のぞいて見たかったんですよね(笑)
商品はお手ごろ価格なものばかりなんですが、その分やっぱりSサイズがなくて私にはダメでした~。
ま、服はアウトレットでTシャツ買ったし、帰路へ。
でも、走りながらカルカンのウェットが切れたのを思い出し…。
ここらじゃ西友が安いからさっきのモールみずほで買えば良かったと後悔(笑)
急遽スーパーへ寄ってモンプチ缶を買いました。

あと、この後自転車洗おうかなーと思い、パーツクリーナーを探しに「スーパーオートバックス」にも寄ってみました。
が、昔ダンナに頼まれて買いに行った時は400円くらいの安いのがあったのに、今日は見つからず。
ま、今度でいっか~(笑)

ふい~、お疲れサマ!

「ただいま歳つぁ~ん♪」 (↑もう夕方でお腹へってきているため玄関で待っていた)
なんかちょこまか寄り道したけど、走行距離は22kmくらい。
すっかり秋な日差しと空気でとっても走りやすかったですー!!