春祭り
2007/04/08 日曜日

にゃんだろな♪
桜の開花に続いて春のお祭りデス。
笛や太鼓の祭り囃子に続いて、神輿が町を回ります。
その他、企業での桜祭りもあります。
なんて、今調べてどうするのー!
ちゃんと前日までに調べておけば、カメラ持ってママチャリでもけっこう楽しめるのに!
祭り囃子には歳三さんはあまり反応しなかったものの、鴨ちゃんは始めてだからか、私が出窓に誘ったらぴょこっと乗ってきました。
マンションなので、下を通る神輿は人間に見えても猫には多分わかってないと思うのですが、シッポがくるんとなってやっぱりちょっと気になるんでしょうね。
関係ないけど、この祭り、神輿が小さい!迫力が足りない!
堺(大阪府堺市)のふとん太鼓が見たい!
と思って検索したら、動画発見!
百舌鳥八幡宮のふとん太鼓
http://www.sakai.zaq.ne.jp/dubrb809/video/video02.htm
いや~、懐かしい!
以前近くに住んでいたんですよ。
このお祭りは月見祭りですので、毎年9月あたりです。
座布団を重ねたような太鼓台は2t~3tにもなるそうで、担ぎ手も1台70名程もいるのに一人あたり50kg前後の重さがかかるようです。
これが各町内にあり、神社を目指して町を練り歩き「宮入」。
一日奉納されて次の日は各町内へ帰っていく「宮出」となります。
各町内、いかに房をキレイにゆらして長く担げるかを競い合います!
太鼓台には太鼓をたたく子供(小学校6年生)も数名乗り、担ぎ歌は「♪べ~ら、べ~ら、べらしょっしょいっ!♪」。
境内には出店もたくさんあり、毎年決まった場所に居たヨーヨーつりのおじさんが懐かしいなぁ。
釣り針のついたこよりに鼻の頭の油をつけておまじない、たくさん連れるとおじさんのノートに名前が残せたり(笑)
だんじりとか、ねぶたとか、そこまでは求めないけど、地元の祭りがこのくらい活気と迫力があるといいのになぁ。
まぁ今の所の神輿も小さめだけど、川入れなんてのもあってたくさんの見物人が集まりマス。
あぁ、猫とは関係ないのにこんなに書いてしまったぁ~(汗)
| できごと | コメント(7) | トラックバック(0) | ↑ページトップ |
この記事へのコメント
鴨ちゃんの後姿、せくしーですねぇ(´∪`*人)
キレイな赤毛でまぁ・・・・アメショのレッドヘアーってかっちょ良いなぁ♪と改めて思いました。
次回、自分の髪を染めるときは、鴨ちゃんの写真
を印刷して「この色に染めてください。うずまき具合も、できれば再現してください」って頼むつもりです(笑。
>いかに房をキレイにゆらして長く担げるかを競い>合います!
あぁ、やっぱりそうなんですねぇ。
動画を見たときに、ぺんぺん草のように、左右に揺れる房に惹かれましたから~♪(*´∀`)σ
お祭りの記憶って、いつまでも忘れないものですよね♪
sei | URL | 2007/04/08 (日) [編集]
こっち向いてぇ☆
お祭りは賑やかな方が楽しいですよねぇ♪
私は「型抜き」が好きでしたねぇ(・∀・)おじさんとのやりとりが懐かしいです。
ぎんたん。 | URL | 2007/04/08 (日)
風邪は復活してきたようですな!
後ろどたまにシマシマもようで横はウズマキもようになっちゃうの?(笑)
●ぎんたん。さん
型抜きは一度だけやったことがあります。
店の前にみんなしゃがんでチマチマと(笑)
ichimi | URL | 2007/04/08 (日) [編集]
見えないけれど聞こえてくる音でルンルンになれたのかな?
北海道には歴史あるお祭りは少ないので、本州のこういったお祭りはうらやましいな~
ちゃくsapporo | URL | 2007/04/08 (日) [編集]
ぷりんは怪我して病院で生爪剥がしたよ((((゜д゜;))))
ぷりんがデブだから、最近ついデブリンと呼んでしまってる私…
お祭りの話題が出ると夏が着実に近づいてるんだな~と思う私。
1度でいいから、お神輿の上で暴れてみたいよ~
えじゃ | URL | 2007/04/08 (日) [編集]
私、百舌鳥八幡宮のそばをしょっちゅう通りますよ~♪
神輿そのものは見たことないけど、お月見に合わせて交通規制があったりするので、「あ~、今年もか~」なんて、毎年思ってます♪
鴨ちゃんの背中からのポーズ‥‥か~わい~い!
ameamebrothers | URL | 2007/04/08 (日)
そそ、ルンルン気分だったのかも!
北海道はよさこいですよね。
以前ドームでの開催をテレビで見たことあります!
●えじゃさん
猫は3次元で動くから何が起こるかわからないですよねぇ(汗)
●ameamebrothersさん
おぉー!
なんと、近くを通っているとな!
あの辺行きたいなぁ。
古墳とか懐かしい…。